素行調査や行動調査のことなら信頼と実績のPIO探偵社にお任せください。

探偵コラム

就職する際に素行調査される?調査内容と気をつけるべきこと

近年は会社規模に関係なく、採用時に素行(採用)調査を行う企業が増えており、候補者側でも準備しておく必要があります。しかし、実際にはどんな調査が行われるか分からないので不安に感じてしまうという人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは、採用時に行われる素行調査の調査内容と、気をつけるべき点について解説していきたいと思います。

企業が採用候補者を調査する理由

前述した通り、近年では多くの企業が採用調査(素行調査)を行う傾向にあり、もはや採用試験の一環とも言えるのかも知れません。なぜ調査を行うのか、その理由について見ていきましょう。

勤務態度、会社への影響

企業としては、新しく採用した人材によって業績が悪化したり、企業の評価を下げてしまうような事態は避けたいものです。採用した人材にサボり癖があったり、浮気や不倫といった問題行動を起こすようでは、何のために採用したのかわからなくなってしまいます。
そうした採用に関するリスクを回避するために、素行調査を行うことが多いようです。

トラブル回避(犯罪、反社会的勢力)

採用した人材が反社の人間だったり、他の企業からのスパイだったということもあります。こうした人材を採用することで、企業に損害を与えたり、企業イメージを失墜させる原因を作ることにもなりかねません。こうしたトラブルを回避するため、企業側では調査を行うことが多いようです。採用調査の他にリファレンスチェックやバックグラウンドチェックといった方法もあります。

候補者の経歴、人物像を調べる

面接や履歴書では分からない部分や、疑問に感じた部分を調査で解決します。
これまでの経歴や人柄、仕事に対する意欲、事前情報では分からなかったスキルなどを、リスク回避だけでなく、面接では気づけなかったいい面を知るという点でも、双方にとって大きなメリットとなります。企業によっては、素行調査によって待遇が変わるといったこともあるようです。

採用時の素行調査で調査される項目

調査範囲は、企業によって異なりますが、一般的には、経歴、前職の勤務態度、反社との繋がり、これまでのトラブル関係(金銭、対人)について、調査されることになります。それぞれを具体的に見ていきましょう。

経歴の調査

多くの場合は、前職のみの調査となりますが、企業によっては、学歴、職歴を細かく調査する場合があります。これは履歴書や面接で聞いた内容に間違いがないかをチェックするためであり、必要と判断しない限りは詳しい調査を行うことはありません。
逆にいってしまうと、疑われるようなことがなければ、調査される可能性は低いということです。

前職での勤務態度

前職での勤務態度やスキル、仕事に対する意欲など、仕事に関わる部分を評価するために調査します。ある業種ではリファレンスチェックといって、採用時に必ずこの調査を行うところもあるようです。信用が関わる業種や、人間関係を重要視している企業では、前職調査を率先して行う傾向にあります。これも経歴同様、不審な点がなければ深く調査されることはありません。

反社との繋がり、犯罪の有無など

現在はコンプライアンスが厳しくなっていることもあり、反社とのつながりは企業にとって大きな問題の一つとなっています。そのため、採用候補者に反社との繋がりがないかを調査されることになります。また、過去に犯罪を犯していないかなどを調査する場合もあるようです。
※素行調査で犯罪歴を調べることはできません。あくまでも、調査の中でわかる情報を元に犯罪歴の有無を確かめることになります。

過去の対人・金銭トラブル

過去に対人トラブル、金銭トラブルを起こしていないかを調査します。職場内で対人トラブルがあると、士気の低下や業績悪化に繋がる可能性があります。また、浮気や不倫といった異性トラブルがあると、企業イメージを損なう原因にもなりかねません。
こうしたトラブルを未然に防ぐため、採用時に過去の対人トラブル、金銭トラブルを調査することがあるようです。

採用時に行われる素行調査で気をつけるべきこと

素行調査を行われる上で、採用候補者が気をつけるべき点について、いくつか解説したいと思います。

素行調査をむやみに断らない

企業が行う素行調査(採用調査)は任意であるため、調査を受けたくない場合は断ることができます。しかし、企業側は理由もなく調査を行うことはなく、「何らかの理由がある」から調査を行うというのがほとんどです。
調査を断ってしまうと、「やましいことを隠している」と思われてしまう可能性もあり、かえって採用条件を悪くしてしまうこともあるので、正当な理由がない限りは断らないようにしましょう。
断る場合でも、協力できる範囲で力になることで、企業にとっていいイメージを与えることも可能です。

素行調査(採用調査)があるのか事前に確認する

素行調査は強制ではないため、本人の同意なく調査を行うことは稀です。ただし、企業によっては本人に内緒で調査を行うというケースもあるため、事前に調査の有無を確認するのがいいでしょう。
そうすることで、素行調査に対する準備や心構えを作っておくことができます。調査されたくないということであれば、面接などで、出来る限り理解してもらう努力をしてみましょう。

まとめ

今回は採用時の素行調査について、その調査方法と気をつけるべきことを解説させていただきました。記事をまとめると以下のようになります。

  • 企業が素行調査(採用調査)を行うのは採用リスク回避と、優秀な人材確保のため
  • 調査項目は時と場合によって変化するため、全ての人が調査されるわけではない
  • 調査依頼があったらむやみに断らず、企業側に協力した方がいい結果になりやすい

今や採用調査は試験の一環とも言えるほど、当たり前になってきています。調査を受けないような対策をするよりも、調査を受けても大丈夫な環境を作っておく方が、今後就職する上で大きなメリットとなります。
まずは自身の経歴や、これまでの行動に問題がないか確認し、問題がある点に関しては事前に説明するという方法もいいかもしれません。
間違っても、嘘をついて誤魔化すようなことはしないよう気をつけてください。

探偵コラムColumn